【タオバオ仕入れ】儲かる商品リストと失敗しない為の4つのコツ!

 あなたは今、アリババから商品を仕入れようとしてますが、商品ページの見方がわからず、困っている最中なのではないでしょうか?

または、アリババから自分一人だけで仕入れようと調べている最中なのではないでしょうか?

 

アリババから仕入れるのはそこまで難しくありませんが、海外のサイトなので、日本とは勝手が違うことがたくさんあります。

 

この記事に書いてある、メリットや注意点などをしっかり読んでいただき、今後の仕入れの参考にしてください。

 

 

 

 

アリババとは

 

 


アリババとは中国に本社があり、2014年にはニューヨーク市場に上場も果たしている大企業のネット通販サイトです。

 

主なお客さんは、一般のお客さんではなく、業者向けの商品が多いのも特徴です。

 

アリババには、

 

  • アリババ
  • Alibaba.com

 

の二種類が存在します。

 

 


Alibaba.com

 

 


海外向けに作られたアリババのサイトで中国語ではなく、英語でのやりとりがメインになります。

商品を検索する時は、英語で検索できるのも特徴のひとつです。

 

 


アリババ(1688.com)

 

 

中国国内の業者向けの有名なネット通販サイトのひとつです。

 

中国輸入をする際はこちらのサイトをメインで使います。

 

 


メリット

 

 

  • タオバオなどに比べて安い
  • OEMでオリジナル商品が作れる
  • 品質が良い

 

 

タオバオに比べて安い

 

 

一般のお客様向けのタオバオに比べて、アリババは、業者向けに商品の販売しているので、1つ辺りの商品の単価が安いです。商品によってまちまちですが、大きい価格差だと、15元(約200円)も差がつくことがあります。

 

 


OEMでオリジナル商品が作れる

 

 

OEMといわれる製造方法を使えば、自分のオリジナル商品が作ることが可能です。自分だけのオリジナル商品が作ることが出来れば、販売する際に他の出品者と差別化することができアピールポイントにもなります。

 

 


OEMについて詳しく知りたい場合は、

 

 

を参考にしてください。

 

 

品質がいい

 

 


値段によっては違いますが、あからさまな不良品が届くようなことはまずありません。代行会社と呼ばれる自分の代わりに中国で買い付けをしてくれる業者を使えば、不良品がどうかチェックしてくれます。

 

 


デメリット

 

 

  • 返信が遅い業者が遅い場合がある
  • 多く発注しなくてはいけない商品がある

 

 

 

 

返信が遅い業者がある

 

 

良い商品を見つけて色々聞きたいことがあっても、返事が遅い場合があります。
ですが、返事の遅さ・早さについては後ほど説明しますが、商品ページにしっかりと載っているので、こちらをチェックしておけば問題ありません。

 

 


多く発注しなくてはいけない商品がある。

 

 

基本的に5個くらいの少ない数での仕入れが可能ですが、商品によっては100個~仕入れが必要になる商品があります。
この場合は、商品を売っているお店に「試しで仕入れてみたいので5個だけ買わせてくれませんか?」とお願いをすれば解決する場合がほとんどです。

 

 


会員登録が必要?

 

 

会員登録をしないと商品ページが見れなくなる不具合があります。
会員登録については「【アリババ登録方法】たった1分で見れないページを見れるようにする!」を見ながら登録をしていただければ簡単に会員登録が出来ます。

 

商品のリサーチ方法

 

中国輸入商品のリサーチ方法を知りたい方は、

 

 

 

で記事にしているので

 

是非、参考にしてください。

 

 

 

アリババの見かた

 

まずはアリババにアクセスします。

 

 

アリババ


https://www.1688.com/

 

 

 

日本のネットショッピングサイトのように検索窓がありますのでここに欲しい商品を中国語に訳したものを入力します。

翻訳についてはGoogle翻訳を使いましょう。

 

 

Google翻訳

 

https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=TT

 

 

 



検索結果ページ

 

 

商品を検索すると、中国語ですが、日本のサイトのように様々な商品が出てきます。

 

 

検索でヒットした商品は、下記の情報で絞込や並び替えができます。

 

 

①全部の商品の一覧
②販売個数が多い順
③価格順
④価格帯の絞り込み
⑤頼める注文の最低数
⑥お店の住所
⑦配送スピード
⑧どんな会社なのか(生産や加工など)
⑨認証度合い

 

 

となっています。
アリババはお店の数も商品の数がとても多いので、こちらを活用すると効率よく商品を探すことが出来ます。

 

 

商品ページの見方

 

 

商品の画像をクリックすると商品ページにアクセスします。
このページでは、商品の金額や最低注文数や実際に商品が売れた数などをチェックすることができます。
画像だけではなく、ページによっては動画でも商品をチェックすることが出来ます。

 

 

 

价格:商品の値段。下の注文数に応じて値段が変わります。
起批量:最低注文数(この画像の商品の場合は最低1個からの注文になります。)
物流:発送される商品の拠点の住所になります。
成交\评价:商品が売れた数
颜色:商品のカラーバリエーション
适用型号:サイズやモデル 服の場合ならS,M,L,LLなど表示されます。

 

 

また商品の値段は¥マークで表示されていますが、日本円ではなく中国の通貨の「元」なので注意してください。

 

1元が何円か知りたい場合は

 


為替レート計算

https://www.currency-calc.jp/JPY_CNY

 

 

で、現在の相場をチェックしてみましょう。

 

 

 

お店のランク

 

 

アリババの店舗には「供应等级」といわれるランクがあります。
全部で3つのランクがあり

 

 

スター<ダイヤ<クラウン

 

 

の順でランクアップしていきます。
さらにそのランクのマークごとにも5段階あり、マークが多ければ多いほど、良い店だという証になります。

 

 



ランクの目安

 

 

ランクがわかっていてもどれがいいのかまではわかりません。
お店のランクについては「最低でもダイヤ1個以上」をおすすめします。

 

 


さらにお店の情報を見る方法

 

 

ランクだけでも良い店か見れますが、さらに詳しくお店の情報を見ることが出来ます。

 

 

【货描】→説明通りの商品か

【响应】→質問に対しての回答速度

【发货】→配送スピード

【回头率】→質問に対しての回答率

 

アリババに出店している同業者に比べてそれぞれの項目が良い場合は赤くなります。

仕入れでしっかりと見た方がいいのは【货描】となりますが

代行会社を通さずに自分だけで仕入れようと思っている場合は【回头率】などもチェックします。

 

 

お店の名前にカーソルを合わせるとこのようなページに行きます。

 

 

 

「阿里巴巴企业诚信体系」は、お店の総合ランクになります。AA以上だと品質の良いお店に出会える可能性が高いです。


次に交易信用记录という箇所を見ます。こちらの中にある「重复采购率」という箇所をチェックします。こちらはリピート購入率になります。ここのパーセンテージが14%以上あると良いお店である場合が多いです。

 

 

 

仕入れる時の注意点

 

アリババで実際に仕入れる時の注意点が4つほどあります。

 

  • ブランド品の偽物
  • 著作権侵害している商品
  • 安すぎる商品
  • 思っていた色と違う場合がある

 

ブランド品の偽物

 

中国では、ブランド品の偽物がたくさん売られています。
仕入れ値がいくら安いからと言っても偽物を買ってしまい、日本のAmazonなどで売ってしまうと最悪の場合、アカウント停止になる場合があります。

 中国では、基本的に有名ブランド名が入った商品は買わない様にしましょう。

 

 

 

 

著作権侵害している商品

 

ドラえもんやミニオンなどのキャラクターが載った商品が、中国では普通に売られています。
こちらを仕入れて日本で売ってしまうと、アカウント停止だけではなく、最悪の場合、違法になり逮捕などの可能性もあります。

 

 

 

安すぎる商品

 

 商品の価格が相場と比べてかなり安い場合があります。なるべくなら安い商品を仕入れたい気持ちはわかりますが、あまりに相場より、かけ離れた商品を仕入れてしまうと大量の不良品の在庫を持ってしまう場合があります。 

 

 

 

思っていた色と違う場合がある

 

 

例えば、ピンク色の商品が欲しくて購入したとしても中国では、紫色であったり、商品画像とは少し色が違う場合があります。しっかりとお店に確認をとり、商品の実際の写真を見て買うようにしましょう。

 

 

 アリババにあるブランド品は偽物か

 

 

アリババの商品を検索していると画像のようなブランド品を目にすることがありますが、日本より中国は物価が安いからと言ってもブランド品はそこまで安くありません。

基本的に安すぎるブランド品の仕入れは絶対に避けるようにしましょう。

 

 


ロゴを変えただけのコピー商品

 

 

また中国にはこのようなロゴを変えただけのコピー商品がたくさんあります。

 

 

Gucciのバッグのデザインですが、ロゴを変えて販売しています。
法律的にはグレーだとしても、本物のブランド企業から訴えられるリスクがあるのでそうならない為にも画像のような商品の仕入れも避けておきましょう。

 

 


偽物を仕入れた場合

 

偽物を仕入れた場合、基本的には税関を通る際に没収されてしまいます。
また仮に税関を通過して販売できたとしても、ネットショッピングサイトでは、定期的に本当にブランド品を売っているかチェックしているので、バレた場合、アカウント停止になり、中国輸入自体ができなくなってしまいます。

「本物かもしれないから仕入れてみた」ではなく「偽物だと思うから仕入れるのをやめる」ようにしましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

 

この記事のまとめ
・アリババはタオバオよりも安い

・商品ページが見れない時は会員登録をする

・商品ページの¥マークは日本円ではなく中国元で

・あるお店のランクは、スター<ダイヤ<クラウンの順に高い

・ダイヤ以上のお店から商品を仕入れた方がよい

・お店の総合ランクはAA以上がおすすめリピート購入率は14%以上がおすすめ

・ブランド品の偽物やキャラクター商品の仕入れはしない

・相場より安い商品は不良品が多い場合がある

 

 

日本における中国のイメージは「商品の質が悪い」「商品のデザインをすぐ盗む」などあったりするので仕入れをする時に不安になるかと思います。

 

ですが、実際仕入れてみるとわかりますが、「こんな質のいい商品が400円で仕入れることできるのか」と驚くことが多いと思います。

 
なので、本物かどうかわからないブランド品を買うより、普通に売られている商品を仕入れた方が売れますし、しっかりと利益もとることができます。

 

まずは、気になる商品を中国語に翻訳して調べてみるだけでも楽しめると思うので、どんな商品があるか探し仕入れたくなる商品が見つかったら、思い切って商品を一つでもいいので仕入れてみましょう。

 

 

 

ブログでは言えない中国輸入音声講座30DAYS!

中国輸入ビジネスを必ず成功させるメルマガがここにある。

  このメルマガに登録すると  
  • AmazonOEMをやってはいけない理由
  • 誰も知らない本当に儲かる商品リサーチのやり方
  • 50社使って分かった最もオススメの代行会社!
  • 3万円から始める中国輸入のスタート方法!
  • ヤフーショッピングの攻略法!
  • たった一か月で楽天の売上を300万円にする方法!
  など事細かに語っています。   今なら僕が作った副業で月収30万稼げる、ヤフーショッピングの攻略法マニュアルを無料でプレゼント!    

今すぐダウンロードする

    ※読まない場合は、出来るだけ早くメルマガの解除をお願い致します。 メルマガの解除フォームは、一番下に設置してあります。 売り込みなど一切しないので、純粋に音声だけをお楽しみください。 ご登録の注意点 ・Gmail または Yahooアドレスでのご登録を推奨しております。 ・登録後、10分以内にメールが届かない場合、以下の可能性があります。  ・登録メールに誤りがある  ・迷惑メールフォルダへ振り分られている  ご確認をお願いします。 ・以下のアドレスでは、メールが不達となる場合がございます。(登録非推奨)  hotmail、icloud、携帯キャリアアドレス      

関連記事

  1. 【アリババ1688】光速でサイトの中国語を日本語変換する方法!

  2. 【中国輸入コンサル】費用を払う前に見ておきたい13のポイント!

  3. 最強の中国人ビジネスパートナーを見つける11の方法を徹底解説!

  4. 【中国輸入OEM】僕のように破産しない9つのポイント!

  5. 【中国輸入代行】早い!1日で発送!到着後にチェック箇所5選!

  6. 【メルカリ転売】おすすめの儲かる仕入れ先ベスト21を大公開!

  7. 【中国輸入ビジネス】「儲からない」をなくす24のコツを解説!

  8. 【中国輸入関税】覚えておきたい7つのポイントを徹底解説!