【メルカリ転売】おすすめの儲かる仕入れ先ベスト21を大公開!

あなたは今、メルカリでの仕入れや転売において、売り方や仕入れ先など、稼ぎ方が分からないといった疑問をお持ちではないでしょうか?

また、売れるものや仕入れ先は、「どこを使うのが一番稼げるルートなんだろうか?」と迷っているのではないでしょうか?

 

メルカリは現在、同じように転売をしようとする人も多く、普通に商品を売っているだけでは稼ぐことができません。

 

他のライバルたちと差をつけ、メルカリのことを理解し、仕入れ先を使いこなすためにも、是非参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

目次

メルカリの特徴

 

 

メルカリには以下の2つの特徴があります。

 

  • 日本人の半分が使っている

  • スマホに特化している

 

日本人の半分が使っている

 

 

 

メルカリアプリのダウンロードが7500万件ほどあり、単純計算で日本人の2人に1人は使っているということになります。

また1日の出品量は100万件を超えております。利用者が非常に多く、取引も多くされているアプリだということがこのことからわかります。

 

 

 

 

スマホ1台で何でも出来てしまう

 

 

スマホ1台あれば、出品や購入はもちろんメルカリで検索したワードは保存ができ、アカウントを作る際に登録したメールアドレスに新着商品があった場合は情報を受け取ることができます。

パソコンをいちいち開く必要がないので、仕事の休憩中や寝る前などに手軽に副業をすることが出来ます。

 

 

 

 

 

メルカリで売れるもの

 

 

 

メルカリで売れるものには、以下の10個のジャンルに分けられます。

 

  • 限定品・非売品・生産終了品
  • 家電
  • カメラ
  • PC周辺機器
  • ゲームグッズ
  • スマホグッズ
  • レディースファッション
  • 化粧品・サプリメント
  • フィットネス商品
  • ベビー・キッズ用品

 

 

 

 

 

 

限定品・非売品・生産終了品

 

 

 

 

懸賞などでもらえる景品や期間限定で売られていたキャラクターグッズや靴、生産が終了している雑貨など人気が高い限定品は定価以上の高値で売られています。

見つけ方としては、メルカリの検索窓に「(メーカー名もしくは特定するグッズ、商品の名前) 限定品or非売品」と検索すると見つけることができます。

 

 

 

 

家電

 

 

 

 

炊飯器やオーブンレンジなど、家電品は非常に売れやすいです。注意点として家電品は送料が高くつくことが多いので、仕入れ値と売値のバランスをよくチェックしましょう。

 

 

カメラ

 

 

 

 

型落ちのカメラ、レンズ、箱、ケーブル類、説明書のセットも良く売れます。

出品する際はそれらが全て揃っていることを必ず明記しましょう。また、使用した月日や頻度も書いておくと良いでしょう。

展示品で未使用のデジタルカメラなどは新品、未使用として売ることが出来ます。

 

 

 

 

PC周辺機器

 

 

 

 

小型のBluetoothスピーカーや、パソコン用スピーカーが人気です。

他にはデジタルフォトフレーム、タブレット、バッテリー、充電器などもメルカリの若いユーザー層に人気です。

 

 

 

 

ゲームグッズ

 

 

 

 

ゲーム機や、ゲームソフトも中古店舗などに持っていくよりも高い金額で売れる傾向にあります。

 

 

 

 

 

iPhoneの周辺機器

 

 

 

iPhone本体、iPad本体、iPhoneのアクセサリーなど、スマホの中でもApple製品、関連商品が常に人気が高いです。

iPhoneケースは出品者も多いので、利益を出すほどには売れない可能性も大。

 

 

 

 

 

 

レディース服

 

 

 

 

メルカリは女性ユーザーが特に多いので、女性ものの服は売れやすいです。そして、普段着よりも、外に出かける用の服・ブランドものの服の方が売れます。十店舗から古着やブランド品を仕入れるというやり方もあります。

ブランド品を売る際は、偽物かどうかのチェックはしっかりしましょう。

 

 

 

 

化粧品・サプリメント

 

 

 

ネットショッピングサイトの期間限定のセール品などで安く仕入れた化粧品・サプリメントを通常定価よりも安く売れば、女性ユーザー層によく売れます。

 

 

 

フィットネス商品

 

 

 

バランスボールやワンダーコアのようなダイエットグッズが意外と売れています。商品の状態を細かく説明しましょう。リサイクルショップより良い値で売れます。

 

 

 

ベビー・キッズ用品

 

 

 

 

ベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐、子供服、オムツなどの消耗品、キッズ用スニーカーなどが人気があります。

 

 

 

 

 

メルカリを使うメリット

 

 

メルカリを使うメリットには以下の5つがあります。

 

  • 登録も出品も無料
  • 値下げ交渉が自由
  • 相場を知らない出品者が多い
  • 返品やキャンセルができる
  • 出品した商品がフォロワーに自動でお知らせされる

 

 

 

 

 

登録も出品も無料

 

 

 

 

 

商品が売れたときには売った値段の10%が手数料としてとられますが、基本的には無料で始めることができます。

 

他のネットショッピングサイトで転売を始めると月額や初期費用などかかり副業として始めるにはハードルが少し高いですが、メルカリはスマホで操作もしやすく月額もかからないので手軽に副業を始めることができるアプリだと言えます。

 

 

 

値下げ交渉が自由

 

 

メルカリでは、フリーマーケットアプリと言われており、その名の通り、フリーマーケットのように値下げ交渉をすることが出来ます。

この値下げ交渉が成立すれば、売り上げの利益を上げることが出来ます。

高額な商品ほど、値下げ額も大きくできる傾向にあります。相手が値下げできそうな範囲の値段で交渉をチャレンジしてみるといいでしょう。

 

 

 

 

相場を知らない出品者が多い

 

 

メルカリでは、商品の相場を知らずに「このくらいの値段だろう」と出品している出品者が多いです。そのため、商品によっては利益を大きく出せることのできる「お宝」を見つけやすいアプリです。

 

転売に精通している業者がいないことはないですが、あなたが商品の相場をしっかりと把握しておき、リサーチするだけで利益を出すことができます。

 

 

返品やキャンセルが出来る

 

 

取引をしている間に「偽物のブランドだった」などのトラブルがあった場合メルカリ側に仲介に入ってもらい、返品やキャンセルをすることが出来ます。

返送料もメルカリ側が負担してくれる場合もあります。

注意点としては、商品をしっかり確認する前に受け取り評価を入力してしまうと、その後に返品やキャンセルをすることが難しくなってしまいます。

あなたが出品する際には逆の立場として同じことに注意し、品物の説明書きはしっかりと書いておきましょう。

 

 

 

 

出品した商品がフォロワーに自動でお知らせされる

 

 

 

メルカリの画面には「+フォロー」と書かれたボタンがあります。これは気になる出品をする出品者が、新しく商品を出品したときにお知らせを受け取ることができる機能です。

このフォローをしてくれる人たちのことを「フォロワー」と呼び、あなたが出品し時に、メルカリがプッシュ通知で自動的にお知らせをしてくれます。

例えばフォロワーが100人いたら、100人の人に対して広告をうっているような効果があるわけです。

フォロワーを集めるポイントとしては、趣味やジャンルを絞り、継続して出品するということが大切になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

メルカリを使うときのデメリット

 

メルカリを使う時のデメリットとして以下の2つが挙げられます。

 

  • 売れるほど梱包・発送作業が増える
  • 値段交渉をしつこくしてくる人がいる

 

 

 

売れるほど梱包・発送作業が増える

 

 

 

メルカリでは商品一つ一つを個別に梱包・発送する必要がある為、梱包作業や発送作業が多くなると負担になってきます。

送料も発送先も、それぞれに対応しなければなりませんので、時間に追われがちになり、リサーチや仕入れなどの作業にも支障をきたすことがあります。

また、発送の遅れはクレーム、低評価に繋がってしまいますので注意が必要です。

また自分では限界がきたら、発送作業を外注サイトにお願いするという方法もあります。

 

有名な外注サイトはこちら ↓

 

https://crowdworks.jp/

 

 

 

値段交渉をしつこくしてくる人がいる

 

 

多少の値下げならまだしも利益がとれなくなるような値段交渉をしてくるお客様も少なくありません。

説明文で「値段交渉は受け付けません」と断りを入れておくか、あらかじめ値下げされてもいい様に少し高めの値段で設定して出品するなど対策が必要です。

 

 

 

メルカリを使うときの注意点

 

メルカリを使う上で注意してほしいことが以下の二つです。

 

  • 出品送料に注意
  • 商品説明があいまいな出品者がいる

 

 

 

 

出品送料に注意

 

 

 

メルカリでは送料を出品者が負担するか購入者がするか選べますが、メルカリの暗黙のルールで基本的には送料は出品者の負担になります。

沖縄や北海道などに送る場合、大幅に送料が上がる場合があるので、売れる商品でもなるべくメルカリ便やクリックポストなどで送れるくらいのサイズの商品にしましょう。

 

 

 

 

 

商品説明があいまいな出品者がいる

 

 

 

商品の状態を知りたい場合、商品説明を見ますが、出品者側の説明だけなので、向こうは綺麗だと思っても買った側は汚いと感じる場合があります。

そんなトラブルを防ぐためにも「出品者の評価」は必ずチェックしましょう。

評価が少ない出品者と、悪い評価が目立つ出品者の商品はひとまず避けておくのがベストです。

また、そのような評価があったとしても、魅力的な商品である場合においては「コメント」でしっかり確認をすることが大切です。

届いたときにトラブルが生じたとしても「コメント」に確認の内容が残っていれば、交渉することが出来ますし、証拠があるのでメルカリ側に仲介してもらうときにも有利に働きます。

 

 

 

 

 

 

メルカリで禁止されている商品

 

 

 

 

 

 

メルカリにも販売してはいけない商品があります。

メルカリのガイドラインに明記されていますのでしっかりチェックしておきましょう。

 

 

(禁止商品一例)

・たばこ、葉巻

・アダルト商品

・使用済みの学生服類

・ゲームアカウント

・非公式のグッズ

・偽ブランド品などの他人の商標権を侵害する商品

・海賊版CD/DVD、PCソフト、ゲームソフトなどの他人の著作権を侵害する商品

・オンラインギフト券・金券

・コンタクトレンズなどの医療機器

・医薬品・漢方薬など、全ての医薬品

・警察やその他公的機関の制服類

・花火や火薬など

・手元にないもの(無在庫)

 

などたくさんの禁止商品があります。

 

 

メルカリ禁止商品を確認してみると、意外と違反出品もそれなりに見受けられます。

グレーゾーン的な微妙な出品はメルカリ側から削除されます。

業者を疑われるような大量出品も削除されることがあります。

さらに、知らずに偽ブランド品などを出品してしまうと、アカウントを削除される可能性がありますので、そういったものを出品するときは事前確認をしっかり行いましょう。

アカウントが削除されるだけで済めばいいですが最悪逮捕なんてこともあり得ますので、副業で道を踏み外さないように気をつけましょう。

 

メルカリのガイドラインはこちら  ↓

 

 

https://www.mercari.com/jp/help_center/getting_started/prohibited_items/

 

 

 

稼げる仕入れ先20選

 

 

 

それでは次に、メルカリ以外のサイトや店舗で仕入れて、メルカリで売る方法について解説します。

 

 

ネットショッピングサイト仕入れ

 

ネットショッピングサイトでの仕入れ方は以下の5つの方法があります。

 

  • ヤフオク仕入れ
  • Amazon仕入れ
  • 楽天市場仕入れ
  • ヤフーショッピング仕入れ
  • Qoo10仕入れ

 

 

 

 

ヤフオク仕入れ

 

 

 

 

ヤフオクで仕入れる場合、「激安」「人気」「お得」「売れ筋」「目玉」といったキーワードで探してみると、売れる商品に出会いやすいです。また、1円で仕入れられる商品もありますので、他のサイトと比較してみて、よく売れている商品の場合、転売してみると稼げる可能性が高まります。但し、送料や商品の状態など、基本的なチェックは必ず行いましょう。

 

 

 

 

Amazon仕入れ

 

 

 

 

ヤフーオークションで高値が付いている商品をAmazonで見てみると、1万円以上安く売られている場合があります。そういった商品をさらにメルカリで調べてライバルがいない場合、売れる確率が高くなります。

また、Amazonで複数個セットで販売されている美容クリームや、ボディケア用品などをメルカリで調べてみると、1個単位で売られていることがあるので利益が取れるようであればバラシて売ってしまうのも一つの手です。

 

 

Amazonのサイトはこちら ↓

 

 

https://www.amazon.co.jp/

 

 

 

楽天市場仕入れ

 

 

 

 

楽天市場のセールでは半額商品も見つけることが出来ますので、それをメルカリで定価よりも少し安い値段で売ると、送料手数料を引いても利益を出せる商品をして出品できることもあります。

 

 

楽天のサイトはこちら ↓

 

 

https://www.rakuten.co.jp/

 

 

 

ヤフーショッピング仕入れ

 

 

 

 

 

Amazon楽天に続き、人気のネットショッピングサイトです。

iPhoneケースやケーブルなど、かなり安く売れらている場合もありますので、探せば利益の取れる商品と出会えます。

 

ヤフーショッピングのサイトはこちら ↓

 

https://shopping.yahoo.co.jp/

 

 

Qoo10仕入れ

 

 

 

 

日本ではあまりなじみがありませんが韓国の企業が運営しているネットショッピングサイトです。レディースファッション系の商品が多いのでメルカリとの相性が抜群です。

0時/10時/17時の時間帯にタイムセールを毎日行っていますので、その時にお買い得商品を買いメルカリで転売すると利益をとることが可能です。

 

Qoo10のサイトはこちら ↓

 

 

https://www.qoo10.jp/

 

 

 

国内問屋サイトから仕入れ

 

ネット上には個人で仕入れることができる問屋サイトがあります。

有名なサイトでは、

 

  • トップセラー
  • ネッシー
  • 通販素材
  • 未来問屋
  • BUYON(バイオン)
  • アパレル問屋.com

などあります。

 

 

 

トップセラー

 

 

 

 

 

約25万店ほどの商品があり、実際に売れてからトップセラーにお願いして発送してもらうだけですので、リスクなく仕入れることが可能です。

有料会員制度がありますが、無料でも5点までなら仕入れ可能ですので、試しに使ってみるのも良いでしょう。

 

トップセラーのサイトはこちら ↓

 

https://top-seller.jp/www/lp?c=42c75440a3a1b660

 

 

 

 

ネッシー

 

 

 

 

約5000社以上のメーカーから仕入れることのできる日本最大級のネット問屋サイトです。ジャンルは雑貨やアパレル、アクセサリーなどたくさんのジャンルを取り扱っています。

 

会員費などは無料で、商品をネットショッピングのように簡単に購入することができます。

 

ネッシーのサイトはこちら ↓

 

 

https://www.netsea.jp/

 

 

 

 

 

通販素材

 

 

 

 

家具がメインの問屋サイトです。

家具のような大型商品は仕入れると場所も取り、送料も高くつくので大変ですが、通販素材の場合、在庫を持たずに実際に商品が売れたら、配送をしてくれるのでリスクなく出品することができます。

 

通販素材のサイトはこちら ↓

 

 

https://shop.tsuhan-sozai.com/

 

 

 

未来問屋

 

 

 

 

ブランド腕時計の仕入れに強い問屋サイトです。

腕時計だけではなくアクセサリーやインテリア、キッチン用品、家電などたくさんのジャンルも扱っております。

1点からの仕入れやドロップシッピングにも対応しています。

 

未来問屋のサイトはこちら ↓

 

 

https://miraitonya.net/

 

 

 

 

 

BUYON(バイオン)

 

 

 

 

韓国のファッショングッズを仕入れることのできるさいとです。

毎日1000点以上の商品が新商品として出品されており、商品数は現在50万点以上の商品があります。レディースファッションが多いのでメルカリとの相性はかなり良いです。

 

 

BUYONのサイトはこちら ↓

 

https://buyon.jp/shop/main.php

 

 

 

 

卸の達人

 

 

 

 

美容や健康系サプリメント、ダイエット食品が中心のサイトです。

32400円以上の仕入れを行うと送料を負担してくれるので大量に仕入れる際におすすめです。

 

 

卸の達人のサイトはこちら ↓

 

 

https://www.oroshi-tatsujin.com/e-commex/cgi-bin/ex_index.cgi

 

 

 

 

アパレル卸問屋.com

 

 

 

 

 

名前の通りアパレルが中心のサイトです。在庫処分品をメインで扱っているのでできるだけ利益をだしたいという方にはおすすめのサイトになります。

 

 

アパレル問屋.comのサイトはこちら ↓

 

 

https://apparel-oroshitonya.com/

 

 

ザッカネット

 

 

ザッカやアウトドアグッズなどを取り扱うサイトです。メルカリだけではなく、Amazonなどとも相性の良いサイトです。

 

ザッカネットのサイトはこちら ↓

 

https://www.zakka.net/

 

 

 

 

実店舗での仕入れ

 

サイトなどではなく、実店舗のセール品や限定品などを仕入れメルカリに転売をする方法があります。

 

  • しまむら仕入れ
  • ユニクロ仕入れ
  • BOOKOFF仕入れ
  • ハードオフ仕入れ
  • ヤマダ電機仕入れ
  • ハンズロフト仕入れ

 

 

 

 

 

 

しまむら仕入れ

 

 

 

アニメやアーティストや有名ブランドとコラボしている商品などは高値で取引されております。
またしまむらはシーズンが過ぎたりすると80%offまで値下がりしているセール品などもあるので安くなった子供服やキャラクターものはねらい目です。

 

 

 

 

ユニクロ仕入れ

 

 

 

 

普段あるような商品は全国で買える為、高値での取引はされていませんが、有名なデザイナーとのコラボのぬいぐるみなどはメルカリでプレミア価格で取引されています。
ネットでは変えず店で並んで買う必要がある為、TwitterなどのSNSサイトで情報収集をしておく必要があります。

 

 

 

 

 

 

BOOK OFF仕入れ

 

 

 

 

 

ネットでは高値で取引されている本が安く売られていたりとブックオフは相場を考えず本の状態だけを見て、客から買い取りをしているケースが多いので、利益のとれる商品に出会えることがあります。

メルカリとの相場を見ながらブックオフで確認をしてみましょう。

 

 

 

ハードオフ仕入れ

 

 

 

 

ジャンク品と言われる見た目は綺麗ですが、動かない、値段がつけれないという商品が多数あります。

ネットでは、そういう商品でも意外と高値で取引されている可能性があります。

自分で直すことのできる商品があれば自分で直して再出品すればしっかりとした商品としても売ることが出来ますので、ねらい目のケースが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマダ電機仕入れ

 

 

 

 

 

期限切れ・もしくは期限切れが近いメーカー純正品のプリンタインクなどは、ヤマダ電機などの家電量販店で300円や500円など、信じられないような安さで仕入れることが出来ます。

 

 

ハンズ・ロフト仕入れ

 

 

 

 

ハンズやロフトでは定期的におもちゃや雑貨がアウトレット品として結構安くなって売られている場合があります。

子供に人気なおもちゃならすぐに売れるのでがっつり利益を出すことができます。

 

 

 

 

 

倒産処分品の洋服を仕入れ

 

 

 

 

 

 

企業の倒産により流れてくる激安新品の洋服を仕入れることができます。

WebAboutというサイトに登録しておくと、1週間に2~4通ほどメール配信で案件を受け取ることが出来ます。登録料1000円で継続的にメールを受け取ることができ、期限もとくに設定されていません。1点100円などの激安新品の情報が流れてきます。

 

サイトはこちら ↓

 

http://self-coaching.jp/

 

 

 

 

メルカリと中国輸入

 

 

 

 

国内での仕入れに慣れてきたら、海外サイトに目を向けてみましょう。

メルカリで売れているようなアパレルの商品が驚くほど安い値段で売られています。

海外ならどこでも価格差で転売が可能ですが、中国は日本と近い位置にあり、輸入もしやすい環境にあるのでおすすめです。

 

 

詳しくは中国輸入でのリサーチ方法やメルカリでの転売のコツなどを書いた「  【中国輸入リサーチやり方】僕が失敗した9つの商品も教えます!  」「  【メルカリ転売】スタートから月10万稼ぐ19のコツを教えます!  」を参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

いま旬なもの、話題になった雑誌やゲーム、フィギュアや記念切手などのコレクター品、非売品のアイドルグッズなど、こういったものをたまたま持っていたら一度メルカリに出してみる価値はあります。自分にとっては不要な物でも、欲しい人がいれば高値で売れることもよくあることです。

また、自分は売るものが無い、という人であれば、知り合いの不用品を売ってあげて、手数料を何パーセントかもらう、といった形で転売を始めるための資金を作るのも一つの手です。

 

 

 

 

 

まとめ

 

  • メルカリは日本人の半分が使っている
  • 登録も無料で出品もかんたん
  • 値下げ交渉でうまく利益をだすことができる
  • 出品送料には注意する
  • 商品の状態はしっかりと確認する
  • メルカリで禁止されている商品は事前に確認する
  • 仕入れはネットショッピングサイトや実店舗などたくさんある
  • 慣れてきたら中国輸入にもチャレンジしよう

 

今回は身近なフリマアプリ「メルカリ」の特徴と、それを中心に国内での仕入れ・転売の方法についてお伝えしました。

こういった経験を積むことで、転売について理解を深め、売れるものを知るなどの勉強にもなります。また、転売の最初のスタートを切る時点で、あまりハードルの高いことに突然取り組もうとすると挫折し兼ねません。そういった面においても「メルカリ」は敷居が低く、仕入れ・転売・リサーチについて学び、練習できる良いツールだと言えます。

 

 

物販人生の集大成を詰め込んだ中国輸入講座【ウェルカムビギナー】

中国輸入ビジネスを必ず成功させるメルマガがここにある。

  このメルマガに登録すると  
  • AmazonOEMをやってはいけない理由
  • 誰も知らない本当に儲かる商品リサーチのやり方
  • 50社使って分かった最もオススメの代行会社!
  • 3万円から始める中国輸入のスタート方法!
  • ヤフーショッピングの攻略法!
  • たった一か月で楽天の売上を300万円にする方法!
  など事細かに語っています。   今なら僕が作った副業で月収30万稼げる、ヤフーショッピングの攻略法マニュアルを無料でプレゼント!    

今すぐダウンロードする

    ※読まない場合は、出来るだけ早くメルマガの解除をお願い致します。 メルマガの解除フォームは、一番下に設置してあります。 売り込みなど一切しないので、純粋に音声だけをお楽しみください。 ご登録の注意点 ・Gmail または Yahooアドレスでのご登録を推奨しております。 ・登録後、10分以内にメールが届かない場合、以下の可能性があります。  ・登録メールに誤りがある  ・迷惑メールフォルダへ振り分られている  ご確認をお願いします。 ・以下のアドレスでは、メールが不達となる場合がございます。(登録非推奨)  hotmail、icloud、携帯キャリアアドレス      

関連記事

  1. 【中国輸入コンサル】費用を払う前に見ておきたい13のポイント!

  2. 【2023年最新版】中国輸入リサーチ最短で稼ぐ7つの法則!

  3. 【中国輸入OEM】僕のように破産しない9つのポイント!

  4. 【アリババ1688】仕入れで失敗しない為の4つのポイント!

  5. 【中国輸入初心者】起業してわかった19の真実をお話します

  6. 【中国輸入タオバオ】代行会社「THE直行便」の新システムと9つの強み!…

  7. 【中国輸入】メルカリアカウントが停止!垢BANになる9つの理由!

  8. 【アリババ】交渉して送料を安くしてもらう3つのポイントを解説!