【2023年最新版】脱メルカリ!ラクマ転売のやり方を徹底解説!

あなたは今、メルカリで転売をしてみたはいいもののうまくいかず、ラクマに移って転売をしようと思い、調べている途中なのではないでしょうか?

また、メルカリ転売はライバルが多いため、まだ穴場のラクマに今のうちに行き稼ごうとネットで検索していたのではないでしょうか?

 

ラクマは、確かにメルカリに比べればライバルは少ないですが、しっかりと売れる商品を見つけどんな層がお客様なのかなど理解をしていないとメルカリと同じように転売をしてもうまくいきません。

 

この記事を読んでラクマというのはどんな場所なのかを理解し、しっかりとリサーチを始めれば他のライバルたちに差をつけてスタートを切れます。

 

是非、参考にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

目次

ラクマとは

 

 

 

 

ラクマとは楽天が運営している家にある要らなくなった服や本などをフリーマーケットのような感覚で売ることができるアプリです。

同じようなアプリでは、「メルカリ」の次に人気で、以前はそこまでユーザーがいませんでしたが、最近は名が知られるようになりアプリ自体も1500万ダウンロードされいます。

 

ラクマのサイトはこちら  ↓

 

 

https://fril.jp/

 

 

 

 

ラクマのユーザー層

 

 

 

同じようなアプリの「メルカリ」の男女比が5:5なのに対し、ラクマは女性のお客様が7割とかなり多いです。

 

 

 

 

 

 

 

ラクマ転売をするメリット

 

 

 

メリットは以下の5つが挙げられます。

 

  • 手数料が他と比べ安い
  • ライバルが少ない
  • 出品規制がまだゆるい
  • 出品者との交渉がしやすい
  • PCでの操作が簡単
  • 楽天スーパーポイントが使える

 

 

 

手数料が他と比べて安い

 

 

      アプリ名       手数料
      メルカリ       10%
      ヤフオク   有料会員8.64%/無料会員10%
      ラクマ        3.5%

 

商品が売れた際に出品手数料として販売価格の何%かが取られますが、メルカリが手数料10%なのに対し、ラクマは3.5%とかなり手数料が低いです。

例えば、同じ商品を1000円でメルカリで売ったとしてもメルカリでは100円手数料を取られますが、ラクマでは35円で済むことが出来るので利益も取りやすく転売もしやすい環境です。

 

 

ライバルが少ない

 

 

ラクマにはライバルが少なく、非常に売りやすい環境になっています。

メルカリでは売り切れになっている商品もラクマではメルカリよりも安く在庫が残っている場合もある為、メルカリ転売の仕入れ先としても使えることもあります。

 

 

 

出品規制が比較的ゆるい

 

 

出品規制がゆるくメルカリでは20回ほど出品してすぐにかかる規制もラクマでは100回超えてもかかりません。

またメルカリでは海外から仕入れ転売するアカウントは停止になるリスクがありますが、ラクマでは海外から仕入れ出品することが禁止されていません。

 

 

 

出品者との交渉がしやすい

 

 

値引き交渉の際に「メルカリ(ヤフオク)の値段では〇〇円でしたが、安く出来ますか?」など比較できるアプリを出すと値段交渉がしやすいのでラクマで仕入れてヤフオクやメルカリで転売する場合にはかなり効果的です。

 

 

 

PCでの操作がかんたん

 

メルカリではなにかと不便なPC版ですが、ラクマではかなり簡単に出品が出来ます。

特に同じカテゴリーに商品を出品する際、メルカリでは毎回設定しなおさなくてはいけませんが、ラクマでは最初の情報を2回目以降も引き継いでくれるので出品の時に無駄な時間を使わずに済みます。

 

 

楽天スーパーポイントが使える

 

 

楽天のポイントをそのままラクマにも使えるので、ラクマで仕入れをする時や普通に買い物したい時などにポイントを使えます。

 

 

 

ラクマ転売で転売をするデメリット

 

 

ラクマで転売をするデメリットは以下の2つがあります。

 

  • 他のフリマアプリに比べユーザーがまだ多くない
  • 値段の相場がメルカリに近くなっている

 

 

 

 

他のフリマアプリに比べユーザーがまだ多くない

 

 


メルカリやヤフオクと比べてしまうとやはりまだユーザーがそこまで多くありません。なので最初のうちはそこまで思ったより売れないかもしれませんが、その反面ライバルも少ないということになりますのでねらい目でもあります。

 

 

 

値段の相場がメルカリに近くなってきている

 

 

昔は多少高めの値段でも売れたりしましたが、他のフリマアプリなどと比べてしっかりと値段を見て買うお客様が増えているからか以前よりも値段がメルカリの相場に近くなっています。

ですが手数料などはラクマの方が安いので同じ値段で売っていてもメルカリよりも利益を出すことが出来ます。

 

 

 

 

 

ラクマでの転売方法

 

 

 

ラクマでの転売方法には以下の方法があります。

 

  • 国内仕入れや輸入転売でラクマで売る
  • ラクマで仕入れをして他のサイトで転売する

 

の二つが王道の転売方法になります。

 

 

ラクマでの転売リサーチ方法

 

 

 

国内のネットショッピングサイトや店舗でのアウトレットやセール品などを売り転売する方法です。

 

 

 

 

ネットショッピングサイトを開く

 

 

 

まずは大手のネットショッピングサイトのAmazonを開きます。

 

Amazonのサイトはこちら  ↓

 

 

https://www.amazon.co.jp/

 

 

 

 

キーワードを入れる

 

 

 

検索窓にはノーブランドと入れてみましょう。

 

 

 

 

 

ラクマでの価格をチェックする

 

 

 

 

 

 

上の画像のように商品が出てきます。まずはiPhoneの三脚スタンドを調べて見ましょう。

 

 

このサイトでは299円で販売されています。

ラクマでの相場を調べて見ると以下の画像の通り800円で販売されているのでこの商品は約500円の利益が取れることがわかります。

 

 

このようにして国内のサイトなどで調べ、ラクマで転売していきます。

最初の方は慣れないかもしれないですが数をこなしていくうちにかんたんにできるようになります。是非、チャレンジしてみましょう。

 

 

 

海外から商品を仕入れる

 

 

 

海外から商品を仕入れる方法は、基本的に他のフリマアプリと同じです。

日本では考えられないくらい低価格で売っている商品もある為、利益も取りやすいです。

 

詳しくは

 

 

に書いているので是非、参考にしてみてください。

 

 

 

 

ラクマせどりでのリサーチ方法

 

 

ラクマ転売とは違い、ラクマからメーカー品などを仕入れネットショッピングサイトや他のフリマアプリに転売する方法です。

 

 

 

ショッピングサイトやフリマアプリからリサーチする

 

 

 

まずは他のフリマアプリやネットショッピングサイトで商品を調べ。相場を見ます。基本的には家電やコスメなどのメーカー品を見ますが、何を調べればいいかわからないという場合、ラクマで「景品で」とキーワードを入れ、調べて見ましょう。

会社の忘年会などでもらった景品などを売っている場合があるので、出品者が相場がわからず売っている場合があります。いい商品が見つかったら、他のサイトで相場を調べ価格差があり、利益が取れそうな商品を見つけていきます。

 

 

 

キーワードを入れる

 

 

 

キーワードを入れる場合、「景品で」「抽選で」「貰いもの」などのキーワードを入れてもいいですし、家電の型番やコスメのブランド名を入れても大丈夫です。とにかく相場を調べ色んな商品のリサーチをしてみましょう。

 

 

 

 

金額を絞る場合のコツ

 

 

 

金額を絞らなくても商品は見つかりますが、絞った方が見つけやすいです。
おすすめの設定は下限を5万にして設定することです。こうすることでなにかしらの事情を持つ大量に在庫を持っている業者のような方を見つけ出すことが出来ます。

 

 

 

仕入れをする時に楽天ポイントを使う

 

 

 

あなたが楽天カードなどの会員で楽天ポイントがある場合は惜しまずにポイントで仕入れてみましょう。
仮に変な物を仕入れてしまってもポイントでの買い物なのでリスクがありません。


ポイントでの購入は他のフリマアプリにない大きいメリットです。

 

 

 

値段交渉は必ずする

 

 

 

日本にはあまり値下げ交渉という文化がない為。少し気が引けてしまうかもしれませんが、チャレンジしてみましょう。
「大量に買うので安くしてほしいです。」などと相手にもメリットのある言い方で交渉すると成立しやすいです。

 

 

 

ラクマせどりでの注意点

 

 

 


他のフリマアプリに比べ、規制がゆるいのもあり、偽物を販売している場合があります。
価格があまりにも安い場合はまずは買わずに様子見しておくと良いでしょう。

 

 

 

 

 

ラクマで売れる商品

 

 

ラクマで売れる商品には以下の9つがあります。

 

  • 本・漫画
  • 子供服
  • ベビー用品
  • レディースファッション
  • スマホグッズ
  • PC周辺機器
  • おもちゃ
  • インテリア雑貨
  • コスメ用品

 

 

本・漫画

 

 

 

本や漫画は安定的に売れます。有名な人気タイトルだけでなく、読み終わって見なくなった雑誌なども売れます。大学受験の赤本や参考書なども売ると意外な収入になり、おすすめです。

 

 

 

 

子供服

 

 

 

 

ラクマは女性ユーザーがかなり多くその中には主婦層などもいます。子供服などは子供が成長するとすぐに新しい服を買わなくてはいけない為、フリマアプリではかなり多く取引されています。

 

 

 

 

ベビー用品

 

 

 

主婦層も多いフリマアプリでは、必ず需要がある商品です。

哺乳瓶など口につけるものは売りづらいですが、服やおもちゃ、ベビーカーなどは売りやすいです。

 

 

 

 

 

 

レディースファッション

 

 

 

フリマアプリの中では断トツに取引が多く、ラクマに限らず、フリマアプリの出品者の30%近くがレディースファッションを取り扱っています。ライバルが多いので価格競争になりやすいですが、それでも売れるジャンルの一つとなっています。

 

 

 

 

 

スマホグッズ

 

 

iPhoneケースやスタンドなどは売れやすく基本的に小さくて封筒に入ってしまうような商品なので、送料が抑えられ利益が出やすくおすすめです。

 

 

 

 

PC周辺機器

 

 

 

 

USBの充電器やケーブルなどが売れます。女性ユーザーが多いので、黒などよりもカラフルで可愛いものを用意しておくと売れやすいです。

 

 

 

 

おもちゃ

 

 

 

 

女の子向けアニメのおもちゃや女性ユーザーが小さかった頃に流行ったアニメのおもちゃなどは売れやすいです。男の子向けのアニメのおもちゃはメルカリやヤフオクなどで売ると売れやすいです。

 

 

 

 

 

 

インテリア雑貨

 

 

 

 

 

女性向きでおしゃれな置物、アジアン雑貨などは女性に売れやすいです。ガネーシャのような一時期流行った置物なども一定の人気があり、出品すると買ってくれます。

 

 

 

 

コスメ用品

 

 

 

 

使う予定のない貰い物のコスメ用品など、新品であれば売れます。ネットショップなどのセット売りのコスメをばらして単品で売ったり、新商品で街中やお店で配っているサンプルなども低価格で売るとすぐに売れる傾向にあります。

 

 

 

 

 

ラクマで販売禁止の商品

 

 

ラクマで禁止されているまたはあまり販売しない方が良い商品は以下の6つになります。

 

  • チケット
  • 現金・金券・カード類
  • キャラクター商品の偽物
  • 盗難品
  • 初期化していない・利用制限等の残債があるスマホ
  • ラクマが不適切だと判断した商品

 

 

 

 

チケット

 

 

 

 

人気歌手のチケットや航空券などは定価の何倍もの値段で転売されていたり、個人の名前が入る事により「本人にしか使えなかった」など後々トラブルになりやすい為。販売することは禁止されています。

 

 

 

 

現金・金券・カード類

 

 

紙幣や宝くじ、Amazonギフトのようなオンラインギフト券などは取引時にトラブルになりやすいので禁止されています。

ただし、芸能人や人気アニメのキャラクターが描かれているクオカードなどについては「コレクション目的」とみなされる為出品が可能となります。

 

 

 

 

 

 

キャラクター商品の偽物やコピー品

 

 

 

 

許可なく売られているキャラクター商品などは「知的財産権の侵害」とみなされる為、禁止されています。

海賊版といわれるDVDやソフトのコピー品も同じような理由で禁止となっています。

あまりなじみがないかもしれませんが中国のサイトから仕入れる際はこのようなコピー品に溢れているため注意が必要です。

詳しくは「  【アリババ仕入れ】仕入れで失敗しない為の4つのポイント!   」を参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

 

盗難品

 

 

 

 

「学校の備品を盗んで出品した」「スーパーで万引きしたものを出品した」などは当然出品禁止であり、窃盗罪にあたる為、逮捕もまぬがれません。

盗んだものだけでなく店頭で使用される予定の化粧品のテスターなどの普通に生活していたら、手に入らないようなものも出品するのはNGとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

初期化していない・利用制限等の残債があるスマホ

 

 

 

初期化のしていないスマホやまだ機種代の支払いが終わっていないスマホなどはトラブルのもとになる為、出品を禁止しています。

 

初期化されている、機種代が支払い終わっているスマホについては出品することが出来るので必ず出品する前は確認してください。

 

 

 

 

 

 

 

ラクマで不適切だと判断した商品

 

 

 

 

個人情報だったり、危険ドラッグ、人体・臓器などの違法なものやトラブルのもとになりかねない商品や出品画像が不適切な場合やいたずら出品など運営からダメだと言われた商品は出品するができません。

 

 

 

 

 

 

ラクマでの無在庫転売

 

 

 

 

ラクマでは無在庫販売は禁止されているのですが、他のフリマアプリと比べ、規制が厳しくない為、稼ぐこと自体は可能ですが禁止と明記されている為、事前に認識したうえで取り組むと良いでしょう。

 

 

 

 

無在庫販売とは

 

 

 

無在庫販売とは、注文があった時だけ仕入れ先から直接購入したお客様のところへ送ってもらう販売方法です。

売れた時だけ送料と商品代金を負担するだけでいいので、資金も要らない在庫をもたないのでリスクなくできる販売方法になります。

 

 

 

 

無在庫転売での仕入れ先

 

 

 

無在庫販売をしている出品者の仕入れ先ではAmazonなどのネットショッピングサイトなどが多いですが、お客様の元に届く際にAmazonの箱などで届くので「なぜフリマアプリで買ったものがAmazonから届くのか」とトラブルになる場合があります。

 

メルカリの記事では本当に稼げる仕入れ先を絞って公開しており、無在庫転売でも可能なサイトはいくつもあります。

 

詳しくは

 

 

を参考にしてみてください。

 

 

 

 

まとめ

 

この記事のまとめ
・メルカリに比べ人は少ないが転売が出来るチャンスがある

・仕入れ先としても使える

・ユーザーは女性層が多い

・購入の際にポイントが使える慣れてきたら海外から仕入れよう

・売れるものはスマホグッズやアパレルチケットの転売に使うとトラブルになりやすい

・無在庫は禁止されているが稼ぐことは可能である

 

 

 

 

ラクマでの販売はメルカリに比べライバルは少ないですが、お客さんもメルカリとは違ったり少なかったりする為、最初はメルカリとの違いにとまどうかもしてません。

ですが、手数料はメルカリよりも7%近く安く利益もとりやすいアプリなので、まずは不用品などを売ってみて出品してみるなどとりあえず「ラクマを経験してみる」ことから始めてみましょう。

 

ブログでは言えない中国輸入音声講座30DAYS!

中国輸入ビジネスを必ず成功させるメルマガがここにある。

  このメルマガに登録すると  
  • AmazonOEMをやってはいけない理由
  • 誰も知らない本当に儲かる商品リサーチのやり方
  • 50社使って分かった最もオススメの代行会社!
  • 3万円から始める中国輸入のスタート方法!
  • ヤフーショッピングの攻略法!
  • たった一か月で楽天の売上を300万円にする方法!
  など事細かに語っています。   今なら僕が作った副業で月収30万稼げる、ヤフーショッピングの攻略法マニュアルを無料でプレゼント!    

今すぐダウンロードする

    ※読まない場合は、出来るだけ早くメルマガの解除をお願い致します。 メルマガの解除フォームは、一番下に設置してあります。 売り込みなど一切しないので、純粋に音声だけをお楽しみください。 ご登録の注意点 ・Gmail または Yahooアドレスでのご登録を推奨しております。 ・登録後、10分以内にメールが届かない場合、以下の可能性があります。  ・登録メールに誤りがある  ・迷惑メールフォルダへ振り分られている  ご確認をお願いします。 ・以下のアドレスでは、メールが不達となる場合がございます。(登録非推奨)  hotmail、icloud、携帯キャリアアドレス      

 

関連記事

  1. 【中国輸入ビジネス】「儲からない」をなくす24のコツを解説!

  2. 【メルカリ転売】おすすめの儲かる仕入れ先ベスト21を大公開!

  3. 【アリババ登録方法】たった1分で見れないページを見れるようにする!

  4. 【アリババ1688】光速でサイトの中国語を日本語変換する方法!

  5. 【2023年最新版】中国輸入リサーチ最短で稼ぐ7つの法則!

  6. 【タオバオ】ボタン1つでサイトを日本語表記にする秘密の裏技!

  7. 【アリババ1688】仕入れで失敗しない為の4つのポイント!

  8. 【中国輸入コンサル】費用を払う前に見ておきたい13のポイント!