最強の中国人ビジネスパートナーを見つける11の方法を徹底解説!

あなたは今、代行会社に手数料を払うくらいであれば、自分でパートナーを雇った方が安く済むと考えているのではないでしょうか?

取引の量が少ない最初のうちは代行会社で問題ありませんが、仕入れが100万円を超えてくると代行手数料もバカにならない値段になってきます。

つまり物販を始めて軌道に乗り始めたくらいの頃からパートナーというものを考え始め雇うかどうかを決めてみるのが一番いいです。

今回はどこでパートナーを募集できるのかや雇う時に気を付けることなどを事細かに説明しております。

この記事を参考に是非、最高のビジネスパートナーを見つけてください

 

 

代行会社を使うかパートナーを募集するか悩んでいるという方はこちらの記事も併せて参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

中国人パートナーがいる掲示板

 

中国人パートナーを探すにあたり、中国人を募集することができる掲示板サイトがいくつかあります。

 

 

 

ALA!中国

 

ALA!中国

 

ネット物販でのビジネスパートナー~企業の正社員採用まで様々な業種の中国人が集まる求人サイトです。サイトに行くと、企業向けの求人が多く、「個人事業主の自分が募集するのは場違いなのではないか」と思いがちですが、個人のビジネスパートナーでの募集もたくさんあるので問題ありません。

見た感じは掲示板というよりは求人サイトのような場所となっています。

 

公式サイトはこちら ↓

 

http://china.alaworld.com/

 

 

 

トレードチャイナ

 

トレードチャイナ

個人のパートナーやサイトもない様な小さな代行会社が集まる掲示板サイトです。

 

実際に使ったことがあるのですが、ビジネスパートナーの募集はもちろんリサーチ代行や「工場を探してほしい」などのちょっとしたお願いでも
意外と求人が来ます。

 

公式サイトはこちら ↓

 

 

http://trade-china.jp/

 

 

 

 

みんなの上海

みんなの上海

 

 

求人サイトというより上海のお店の口コミやアパートの情報など上海での生活に関わる情報が多く載せているポータルサイトですが、
「求人」「サークル」「フリートーク」あたりで「パートナー」と検索するとビジネスパートナーを募集している人達がたくさんいます。

 

上海だけでなく他の地域の人を募集しても問題ありません。

 

公式サイトはこちら ↓

 

https://www.37sha.com/

 

 

クラウドソーシングサイトで見つける

 

 

 

クラウドソーシングサイト(外注さんを見つけるサイト)はたくさんありますが、比較的登録者が多いのは以下の二つです。

 

  • クラウドワークス
  • ランサーズ
  • ココナラ

 

 

クラウドワークス

 

クラウドワークス

 

日本最大級のサイトですが、中国に留学していた日本人や現地に住んでいる中国人なども登録しているので
パートナー募集に食いついてくる中国人もいる可能性があります。

 

公式サイトはこちら ↓

 

https://crowdworks.jp/

 

 

ランサーズ

 

ランサーズ

 

 

クラウドソーシングの先駆けのサイトです。ランサーズにもたくさん中国人はいるので登録して募集をかけてみる価値はあります。

 

公式サイトはこちら ↓

 

https://www.lancers.jp/

 

 

 

 

ココナラ

 

 

ココナラは様々なサービスを提供しているサイトです。今までのクラウドソーシングサイトとは少し毛並みが違いますが、「中国 パートナー」などと入力するとパートナーを募集している中国人を見つけることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

募集条件に書くこと

 

 

 

 

トレードチャイナなどで募集する際はこのような文章で投稿してみましょう。こちらで作った募集条件なので、もちろんご自分の状況に合わせて文章を変えてもらっても問題ありません。

〇〇と申します。

日本のネットショッピングにて中国製の商品を販売しております。

新商品の開発も兼ねて、長期的にお付き合いの出来る中国現地パートナー様を募集しています。

【お仕事内容】

・工場のリサーチ、交渉(価格、ロット、納期など)
・仕入代行(家電、雑貨、日用品)
・日本の品質基準を理解した検品
・不良品の対応(交換、返品、返金)
・検品後の商品の梱包、バーコードシール貼り
・日本への発送(納品)

【希望する条件】

・レスポンスの早い方
・日本語が出来る方
・過去に日本に住んでおり日本語が堪能な方
・正式なインボイスをご用意できる方
・AmazonのFBA直送が可能な方

【報酬】

・買付、検品、梱包、発送・・・仕入代金の5%
(月収の場合、月5000元)

【連絡先】

Skype → (自分のIDをここに入れる)

chatwork → (自分のIDをここに入れる)

メール → (自分のメールアドレスをここに入れる)

Skypeにて詳細をお話させていただき、一度面談をさせていただければと思います。
興味のある方の募集をお待ちしております。

 

 

 

 

文章ではしっかりと日本語を使いこなせていても、実際に電話してみるとたいして話せていない中国人もいるので必ずパートナーを雇う際は
Skypeなどで電話をして会話をしてみてください。ビジネスを行う上で会話が通じないのは致命的です。

 

その時にインボイスの事も話してみるといいでしょう。

 

インボイスとは送り状のことですが、理解していなかったり、「関税安くできるよ」とアンダーバリューをすすめてくる人は雇わないように
しましょう。

 

 

中国輸入代行会社のサービスを使う

 

 

中国人パートナーを雇いたいという人向けにイーウーパスポートという代行会社が
専属社員と中国にオフィスを貸してくれるサービスがあります。
日本の物販事情に詳しい日本語のできる社員さんを付けてくれるので、「掲示板の募集では不安だ」
「騙されたくない」という人にはいいかもしれません。利用料金は月に約8万円ほどかかってきます。

 

イーウーパスポートのサイトはこちら ↓

 

https://yiwupassport.com/office/

 

 

 

実際に街でスカウトしてみる

 

 

 

飲食店やコンビニにはたくさんの中国人が日本で働いています。
掲示板に比べると面倒ですが、実際会って話しているというのもあり、掲示板で募集するよりは信頼度が増しているので「騙される」という不安感はなくなります。

 

 

中国人留学生に声をかける

 

 

 

ALA!中国やトレードチャイナを利用していると中には、「元々日本に留学をしていた」という人を見かけます。
時間はかかりますが、そのような人達を見つけ、日本にいる間仕事を教え中国でパートナーになってもらうというのも一つの手です。

 

 

SNSで募集をしてみる

 

 

 

Twitterやフェイスブックにはかなりの中国人がいます。
ただ、興味のない人に声をかけても迷惑なので、相手がそれを望んでいるかどうか考えてからメッセージを送りましょう。

 

 

パートナーを雇う時に気を付けたいこと

 

 

 

 

初めてパートナーを雇う時は気を付けなければいけないことがいくつかあります。

 

  • 検品の時は細かく注文する
  • 送料が高くつく場合がある
  • 日本の銀行口座はないと思った方が良い
  • 日本語が話せる中国人を必ず雇う

 

 

検品の時は細かく注文する

 

 

パートナー経験者でもこちらから見えないところではあるので検品で手を抜いたりする場合があります。
商品ごとにチェックリストを作って、検品した商品の写真を送ってもらうなどして対応してサボらせないようにしましょう。

時間をかけて教育をすれば自分だけの最強のパートナーが作れます。

 

 

送料が高くつく場合がある

 

 

代行会社は取引量が多いので、送料をかなり安くする契約をしており、安い価格で日本まで送ってくれますが、個人パートナーは代行会社に比べたらかなり少ないので、送料は対して安くならない場合が多いです。あなたが、かなり商品を売っているセラーであればDHLなどの配送会社に自分で契約するか、船便を活用して送料を抑えるなどして対応しましょう。

 

 

日本の銀行口座はないと思った方が良い

 

 

代行会社であれば日本にも‌銀行口座を持っていますが、個人パートナーは持っていない場合もあります。
海外に送金できる口座かPayPal(個人間でクレジットカード払いできるサイト)などをあらかじめ作っておきましょう。

 

 

日本語が話せる中国人を必ず雇う

 

 

日本語ができるパートナーを必ず雇ってください。文章は立派でも話しているとなんだか片言のたどたどしい日本語だったという場合があります。僕が以前雇っていたパートナーもそうでしたが、日本人に募集に対する返信のメッセージを日本人に作ってもらっている中国人がいる為、このようなことが起きます。

面談に申し込んできた時にSkypeの電話などで話してみて片言の日本語ばかりの中国人であれば、雇うのをやめましょう。伝えたいことが伝わらないとビジネスをやる上で支障がでます。

 

 

代金を支払う時は必ず詳細をチェックする

 

 

商品代金を払う際に見積書をもらいますが、必ず詳細までチェックしておきましょう。少しでも疑問点があれば、相手に聞きましょう。

チェックする点は「為替レート」「送料」「商品の数」です。

最初に契約した条件と間違いがないかなど必ず見ていきます。相手に騙すつもりはなくてもミスをしている可能性があるので必ずチェックしましょう。

パートナーによっては「送料の正確な値段が今は出ないから送料だけ後払いで」と言われる場合がありますが、必ずおおよその金額でいいので出してもらいましょう。以前パートナーを雇っている時に同じようなことを言われ、その通りにしていたら、商品代金の2倍以上の送料を払うハメになったことがあります。

 

お金のやりとりは曖昧にしないで全てハッキリさせておきましょう。

 

 

 

まとめ

 

 

 

この記事のまとめ
・中国人に会える掲示板はALA!中国・トレードチャイナ・Focus china・みんなの上海

・中国人に会えるクラウドソーシングサイトはクラウドワークス・ランサーズ・ココナラ

・ネットだけではなく街でもパートナーを見つけることができる

・イーウーパスポートでは専属社員をつけることができる

・パートナーは自分好みに育てることができれば最強の相棒になる

・送料が高くつきそうなら船便を活用する

 

 

パートナーというのは教育するのは確かに大変でそれまではトラブルなど多いですが、人を雇うとなるとどうしても避けられません。ですがメリットとしては、自分好みのパートナーに育てることができるので一度覚えてしまえば、発注も検品もなんなくこなす最強の相棒として役立つことでしょう。

絆が深まると様々な面で融通を効かせてくれたり、お店への問い合わせや返品対応などもかなり早く動いてくれたりと代行会社にはないメリットもたくさんあります。

代行会社と同じようにメリットもデメリットもありますのでこの記事を参考に「自分にはどちらが合っているのか」を見極めてみてください。

 

 

ブログでは言えない中国輸入音声講座30DAYS!

中国輸入ビジネスを必ず成功させるメルマガがここにある。

 

このメルマガに登録すると

 

  • AmazonOEMをやってはいけない理由
  • 誰も知らない本当に儲かる商品リサーチのやり方
  • 50社使って分かった最もオススメの代行会社!
  • 3万円から始める中国輸入のスタート方法!
  • ヤフーショッピングの攻略法!
  • たった一か月で楽天の売上を300万円にする方法!

 

など事細かに語っています。

 

今なら僕が作った副業で月収30万稼げる、ヤフーショッピングの攻略法マニュアルを無料でプレゼント!

 

 

今すぐダウンロードする

 

 

※読まない場合は、出来るだけ早くメルマガの解除をお願い致します。

メルマガの解除フォームは、一番下に設置してあります。

売り込みなど一切しないので、純粋に音声だけをお楽しみください。

ご登録の注意点

・Gmail または Yahooアドレスでのご登録を推奨しております。

・登録後、10分以内にメールが届かない場合、以下の可能性があります。
 ・登録メールに誤りがある
 ・迷惑メールフォルダへ振り分られている
 ご確認をお願いします。

・以下のアドレスでは、メールが不達となる場合がございます。(登録非推奨)
 hotmail、icloud、携帯キャリアアドレス

 

 

 

関連記事

  1. 【中国輸入物販】マニュアルも外注で1発!自動化で自由になろう!

  2. 【中国輸入関税】覚えておきたい7つのポイントを徹底解説!

  3. 【中国輸入初心者】起業してわかった19の真実をお話します

  4. 【2023年最新版】中国輸入リサーチ最短で稼ぐ7つの法則!

  5. 【完全保存版】この中国輸入のやり方で月10万稼いでみろ!

  6. 【中国輸入代行】THE直行便でアリババ仕入れをお願いしてみた

  7. 【2023年最新版】おすすめの中国輸入代行業者全52社を比較!

  8. 【タオバオ】ボタン1つでサイトを日本語表記にする秘密の裏技!